新着情報
翻訳マネージャーコラム

工業英語とは?正確に伝わる英文作成のポイント

2025年07月17日

グローバル化が進む現代において、技術情報を正確に伝える工業英語の習得は重要です。

単なる英語力だけでなく、専門的な用語の理解や明確で簡潔な英文を書く技術が求められます。

本記事では、工業英語とは何かから英文作成のポイントまで具体的に解説します。

海外の取引先や現場スタッフとのコミュニケーションで英語を使うすべての方に役立つ内容です。

正確な情報伝達により品質や信頼につなげるため、ぜひ参考にしてください。

【工業英語の翻訳はJOHOにお任せください】

JOHO

工業英語の翻訳は専門性と正確さが求められるため、自己流では対応が難しいものです。

JOHOでは技術分野に精通した専門の担当者が高品質な翻訳をサポートいたします。

複数スタッフによる厳格な校正を行うほか、ネイティブチェックで自然かつ正確な英文に仕上げることが可能です。

工業英語の翻訳についてお困りの方は、ぜひ一度JOHOにご相談ください。

\ご相談はこちらから/

工業英語(テクニカルライティング)とは?

工業英語とは、海外メーカーとのやり取りで求められる英語のことです。

日常会話ではなく、設計・品質管理・生産現場などで使われる専門的な英語表現を指します。

たとえば、以下のような場面で必要になります。

  • 海外エンジニアとのオンラインミーティング
  • 英文メールでトラブルの原因や対応策を共有する
  • 納期の調整や結果の報告を英語で行う

工業英語は実務に密接に結びついており、技術英語や技術文書作成とも呼ばれます。

現在では医療や法律、ITなどの分野でも用いられる広義の概念です。

英語のスキルというよりも、現場で使えるか・業務で即通じるかどうかが重視される実用的な語彙・表現が中心となります。

なお、日本では「技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定)」を実施しており、基礎から応用までの英語力を客観的に測る基準として活用されています。

※参照:一般社団法人 日本能率協会

日常英語との違い

工業英語と日常英語には、語彙や表現、使われる場面に違いがあります。

学生時代に学んだ英語や旅行英会話の延長で工業英語に対応しようとする方もいますが、現場で通用しないことも多くあります。

主な違いは以下の通りです。

項目 日常英語 工業英語
目的 意思疎通・感情表現 情報を正確・簡潔に伝えること
よく使う場面 買い物、旅行、日常会話 メール、会議などの業務上のやり取り
語彙の特徴 一般的で平易な単語 専門的・抽象度が高い用語

工業英語では、何が・なぜ・どう影響するかを明確に伝えることが求められます。

ネイティブのような自然な表現力よりも、誤解を招かない正確な伝達力が必要です。

工業英語が必要な理由

グローバル化が進む現代社会において、工業英語が求められる理由は以下の通りです。

  • 専門的な技術情報に正確で簡潔な表現が必要
  • 現場から国際ビジネスまで応用できる

たとえば、製造現場では以下のような文書を英語でやり取りすることがあります。

  • 図面の修正依頼
  • 製品の仕様確認
  • 品質異常の報告書

曖昧な表現が混ざってしまうと、品質トラブル・納期遅延・コスト増の原因になるため、構文を簡潔に誤解の余地なく伝える技術が不可欠です。

また、工業英語は以下のような多様な文書にも活用できます。

  • 海外顧客へのメール・見積書
  • 英文マニュアル・技術文書
  • 設計変更に関する報告資料

工業英語は、日常会話とは異なる論理的で誤解のない英語が必要とされる場面で活躍するスキルです。

工業英語の基本「3Cs」とは?

工業英語の基本「3Cs」とは?

「3Cs」とは以下の英単語の頭文字を取ったもので、工業英語を書く上で欠かせない基本ルールです。

  • Clear(明確であること)
  • Concise(簡潔であること)
  • Correct(正確であること)

たとえば、「Please check the machine as soon as possible.」という表現では、どの機械のどこをいつまでに確認するのかが不明確です。

このような曖昧な表現は、重大なミスを引き起こしかねません

これを3Csに基づいて書き直すと、以下のように情報の特定・簡潔さ・正確性を備えた表現になります。

「Please inspect the spindle alignment of Machine A before 3 PM today.」

ただし、3Csを実践するには以下のスキルを総合的に高める必要があります。

  • 専門用語の正しい使い方
  • 文法ミスを防ぐ知識
  • 読み手の状況を意識した論理構成力

また、技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定)でも、3Csに基づいた文書の読み書きが求められます。

TOEICやTOEFLが一般的な英語力を測るのに対し、工業英検は現場で通用する実務的な英語力を評価する検定です。

3Csは英語の得意・不得意に関係なく、現場で評価される「伝えるスキル」と言えます。

工業英語を正確に書くためのポイント

技術的な情報を正確かつ簡潔に伝えるために意識すべきポイントは以下の通りです。

工業英語を正確に書くためのポイント

  • 主語・目的語を明確にする
  • 数値や単位を具体的に記載する
  • 1文1メッセージを意識して書く
  • 冗長な表現や重複を避ける
  • 専門用語・略語の使用に注意する
  • 文法やスペルミスを徹底的にチェックする

曖昧な表現は誤解を招き、現場でのミスやトラブルにつながるリスクが高まります。

1文に複数の情報を詰め込みすぎると読み手が混乱するため、短く分かりやすい文章を心がけましょう。

また、専門用語や略語は相手によって理解度が異なるため、必要に応じて説明を添えることが信頼獲得のポイントです。

細かな文法ミスやスペルミスも信用に関わるため、必ずダブルチェックを徹底してください。

工業英語でよくあるNG例

工業英語の文章で特に注意したい代表的な誤りは次の5つです。

  • あいまいな表現
  • 専門用語の誤用
  • 冗長な文章
  • 文法の誤り
  • 数値・単位の誤記

たとえば、「Check the machine soon.」という指示は一見問題なさそうなものの、どこの何をいつまでにチェックするのかが不明です。

具体的に何をすればいいのか迷ってしまうため、作業対象や期限をはっきり記述しましょう。

また、以下のような文章も長く読みにくいため、冗長表現は避けてより簡潔に書きましょう。

例文:温度が制限値を超えたため、システムが作動していない

✕:「Due to the fact that the temperature exceeded the limit, the system stopped functioning properly.」
〇:「Because the temperature exceeded the limit, the system stopped working.」

これらのミスは信頼性と正確さを損なう大きな要因です。

安全かつ効率的に業務遂行するためには、これらのポイントに細心の注意を払う必要があります。

技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定)の活用と学び方

技術英語能力検定は、工業分野で使われる英語の理解力や文章作成能力を評価する試験です。

実務に役立つスキルを体系的に身につけられる点が特徴で、1級から3級までのレベルが設定されています。

資格を取得することで以下のようなメリットがあります。

  • 実務に直結した技術英語を習得できる
  • 客観的なスキルの証明になる

技術英語能力検定に備える際は、過去問題や公式テキストを活用するのがおすすめです。

日本能率協会の公式テキストや過去問を使って、出題傾向と対策を掴みましょう。

また、日常の業務文書やマニュアル作成で積極的に練習すると、より理解が深まります。

効率的に学習するため、専門講師による添削や通信講座を活用するのも選択肢の一つです。

工業英語の翻訳はプロに任せるのがおすすめ

資格を取得したり手法を身につけたりしたからといって、すぐに高度な翻訳ができるとは限りません。

海外のビジネスにおいて、文章に少しでもミスがあれば契約を勝ち取ることはできません

正確に翻訳したい場合は、プロの翻訳者や翻訳会社に依頼することを推奨します。

翻訳会社に依頼するメリットは以下の通りです。

  • 高度な専門性を持つスタッフが正確に翻訳してくれる
  • 個人では難しい細かい調整や最新の技術文書に対応している
  • 中国語や韓国語を含む多言語に対応している

翻訳技術だけでなく、工業英語の専門知識とテクニカルライティングのスキルを両立している翻訳者は多くありません。

信頼できる翻訳会社に依頼するのが現実的かつ効率的な選択肢と言えます。

正確な工業英語翻訳ならJOHOにご相談ください

JOHO

工業英語の翻訳は企業の信用や安全性に直結するため、正確さと信頼性が重要です。

JOHOでは専門分野に精通した翻訳者と多段階チェック体制を整えており、高品質な工業英語の翻訳を提供しています。

工業製品の取扱説明書からビジネス契約書まで幅広く対応可能です。

専門分野の知識を持つスタッフがニーズに適した翻訳を提供するため、正確な翻訳が必要な際はぜひJOHOへご相談ください。

\気になる方はこちら/

契約書翻訳については以下でも詳しく解説しています。
契約書の翻訳はプロの翻訳家に任せよう

無料お見積もり・お問い合わせ