新着情報
翻訳マネージャーコラム

不動産売買・契約書の英語翻訳!専門家に任せるメリットや注意点を解説

2025年07月17日

不動産売買や契約書の翻訳は、単なる言葉の置き換え以上に高い専門性が求められます。

誤訳や不正確な表現が原因となるトラブルは、企業の信頼を損ねるだけでなく法的リスクにもつながりかねません

本記事では、不動産売買や契約書の英語翻訳に関して、以下の内容を中心に詳しく解説します。

グローバルな不動産取引を進めるため、翻訳品質に不安を感じている方や翻訳依頼を検討している方はぜひ参考にしてください。

【不動産関連の翻訳ならJOHO】

JOHO

スムーズな国際取引を実現したい方は、ぜひJOHOにご相談ください。

不動産売買や契約書の翻訳は専門知識と正確さが求められます。

JOHOでは、あらゆる言語に精通した翻訳者が在籍しており、質の高い翻訳を提供しています。

ネイティブの校正者がチェックすることで誤訳を防ぐため、安心してご利用いただけます。

不動産契約書や物件資料の正確な翻訳を求める方は、お気軽にご相談ください。

\ご相談はこちらから/

不動産売買で翻訳が必要になるシーン

不動産売買で翻訳が必要となる主なシーンは以下の通りです。

不動産売買で翻訳が必要になるシーン

  • 売主または買主が外国人の場合
  • 外国人投資家が日本の不動産を購入する場合
  • 建築会社との契約を外国人が行う場合
  • 不動産仲介業者が外国人顧客に物件情報を提供する場合
  • 融資契約や金融関連書類の翻訳が必要な場合
  • 災害時の損失対応や保険契約書の翻訳
  • 海外の法律事務所やコンサルタントとの連携時

契約書の翻訳は売買や建築に関する条件を正確に把握し、双方が合意するために不可欠です。

特に建築中の災害や補償に関する条項は複雑なため、正確な理解がなければ紛争に発展する恐れがあります。

また、近年では海外投資家の日本不動産市場への関心が高まっており、投資契約や関連資料の翻訳ニーズが増加しています。

翻訳は、外国人顧客に対する適切な情報提供と信頼関係構築に欠かせません。

不動産売買における翻訳は法律的リスクの軽減と取引の透明性確保に寄与していると言えます。

※参照:JLL

不動産取引の契約書で良く使われる英単語

不動産や建築関連の契約書を翻訳する際には、専門的かつ独特な用語が多く登場します。

単語を正確に理解し適切に訳すことは、契約の正確性を保ち、トラブルを未然に防ぐうえで重要です。

契約書でよく使われる基本的な単語や、不動産特有の用語は以下の通りです。

【契約書全般でよく使われる単語】

  • 承諾する:accept、agree、approve
  • 口座:account
  • 訴訟:action
  • 捺印する/署名する:affix one’s seal to、affix a signature to
  • 追加契約書:Addendum
  • 遅滞なく支払う:without delay

【不動産特有の用語と英語表現】

日本語 英語表現
仲介手数料 brokerage fee
媒介契約 Intermediary agreement
重要事項説明書 disclosure statement

不動産契約特有の単語は、一般的な契約用語とは異なる専門的な意味を持ちます。

特に「仲介手数料」は、不動産取引において不動産会社に支払う重要な費用であり、誤訳は取引の信頼性を損なう恐れがあります。

また「重要事項説明書」は、購入者が物件の状況を正しく把握するための重要書類です。

説明義務を怠ると法的問題に発展するため、正確かつ分かりやすい翻訳が求められます。

用語だけ知っていても翻訳するには不十分

用語を知っているだけで正確な翻訳を行うには限界があります。

契約書を翻訳するには、意味だけでなく、用語が使われる文脈や契約の内容を正しく理解するための専門知識が必要です。

たとえば不動産契約では物件の権利関係だけでなく、金融や税務に関する理解も必要となります。

また、建築関連の契約書は内容が複雑であり、専門用語が多用されるため母国語であっても理解が難しい場合があります。

翻訳者自身が内容を正確に理解できなければ、意味を取り違えたり、誤訳を生むリスクがあるでしょう。

さらに金融分野の契約書にも特有の言い回しや慣用句があるため、専門知識がなければ適切に訳せません。

言語能力や単語の知識だけでなく、それぞれの分野に関する深い理解が不可欠です。

専門知識不足で 起こる誤訳の例

不動産や建築関連の契約書の翻訳において、専門知識が不足すると以下のような誤訳が発生しやすくなります。

意味 誤訳例
完成日 終了日
仲介手数料 手数料
利率 利息率

建築工事における「Completion Date(完成日)」を誤訳すると、契約上の納期義務やペナルティ条項の解釈を誤ることがあります。

また不動産売買契約における「Brokerage Fee(仲介手数料)」の誤訳では、費用負担の誤解が生じ、契約違反や請求トラブルにつながることも。

以上のように、専門用語の背景にある法律的・技術的な知識が欠如すると、契約内容の誤解や誤訳が生じるリスクが高まります。

これを防ぐためには、不動産・建築分野の専門知識を持つ翻訳者の起用が不可欠です。

不動産翻訳の難しさとプロに依頼するメリット

不動産や建築関連の契約書翻訳は専門用語に加え、法律・金融・建築など幅広い知識が求められます。

自力での翻訳は誤訳リスクが高く、トラブルの原因となるため、翻訳会社に依頼することを推奨します。

翻訳をプロに依頼する際のメリットは以下の通りです。

不動産翻訳の難しさとプロに依頼するメリット

  • 専門知識を持つ翻訳者による正確な翻訳
  • 多段階の校正・レビュー体制による品質保証
  • 契約書の法的効力を保つ表現の適切な使用
  • 専門分野特有のニュアンスや慣用表現の適切な反映
  • トラブルや紛争リスクの低減
  • 時間と労力の節約による効率的な取引推進

翻訳会社では、専門知識を持つ翻訳者が正確かつ誤解のない翻訳を提供しています。

複数のスタッフが校正やレビューを通して誤訳や不明瞭な表現を修正するため、高品質な契約書翻訳が可能です。

また、法的文書としての正確性を踏まえた表現を用いるほか、直訳ではなく専門分野特有の言い回しやニュアンスを反映できます。

自社で翻訳を行う場合は、専門知識の習得や翻訳作業に時間を要するため、負担軽減とスムーズな取引にもつながるでしょう。

不動産契約書の翻訳は、多くの専門知識と経験が求められる高度な業務です。

信頼できる翻訳会社に依頼することで、安心かつ円滑な取引の基盤を築きましょう。

不動産翻訳をJOHOに依頼する流れ

JOHO

不動産契約書や関連書類の翻訳を、JOHOにご依頼いただく場合の基本的な流れは以下の通りです。

  • ①見積依頼
  • ②翻訳見積書の発送
  • ③翻訳のご発注
  • ④翻訳代金のお支払い

まずはお見積もりフォームに必要事項を記入し、お問い合わせください。

不明点や特別な要望があれば、この時点でご相談いただくことも可能です。

依頼を受けましたら担当者が文書の分量や専門性、納期に応じて見積もりを作成します。

見積もり内容に同意する場合は、メールまたは電話からご発注いただけます。

専門知識を持つ翻訳者が、正確かつ法律的にも適切に翻訳するためご安心ください。

\ご相談はこちらから/

翻訳の不安を残さないためにまずは依頼を検討しよう

不動産翻訳を依頼する際、正確に翻訳できるか・納期は守られるかといった不安を感じる方も多いでしょう。

こうした不安を解消するためには、まずは翻訳会社に相談することが重要です。

相談段階で翻訳する書類の内容や目的、納期、予算を詳しく伝えれば、会社側から具体的な提案や見積もりが提示されます。

また、以下の点も事前に確認しておくと、誤訳リスクや情報漏洩の心配を減らせます

  • 複数段階でチェックしているか
  • 秘密保持が厳格に守られているか

不動産取引は重要な契約が多いため、翻訳に不安を残さず進めることが大切です。

まずは無料相談や見積もりを依頼して、自分に合ったパートナーかどうかを判断してみてください。

契約書翻訳については以下でも詳しく解説しています。
契約書の翻訳はプロの翻訳家に任せよう

無料お見積もり・お問い合わせ