新着情報

翻訳マネージャーコラム

海外サイトの無断翻訳時に想定されるトラブル

2017年10月12日

海外サイトを無断転載して起きるトラブル

現代では、インターネットを通じて様々な情報を簡単に得ることができるようになりました。日本国内の情報だけでなく、海外の情報も簡単に得ることができます。
そんなインターネットが普及している今、日本ではインターネットメディアにおける記事の無断転載が問題となっています。
では、海外サイトの内容を翻訳して別のサイトに転載する行為は、同様の問題に発展するのでしょうか。

1. サイトの無断転載は何が問題なのか?

インターネット上には様々な情報が流れています。何か知りたいことがあれば、持っているスマートフォンから簡単に情報を引き出せるでしょう。
そして、ネットから情報を得ることが多くなったことで、インターネットメディアの数も増加の一途をたどっています。
しかしそんなインターネットメディアにおいて、大きな問題が発生しています。それが、他サイトの記事の無断転載です。

主に「キュレーションメディア」と呼ばれる媒体では、他のサイトやブログ記事から内容や画像を転載して、ひとつの記事を作り上げます。
ところが、こういった記事のほとんどは無断で転載しているため、問題視されているのです。
たとえば、作成された記事や記事内に掲載されている画像には、そのサイトの運営者や撮影者が著作権を持ちます。当然のことながら、無断転載は著作権侵害に当たります。
もちろん同じような転載でも、「引用」とみなされることもありますが、それには一定のルールが存在しています。
つまり、引用の範疇を超えている無断転載は、著作権侵害として罰せられる対象となって然るべきなのです。

2. 海外サイトを翻訳して転載すると・・・?

日本で他サイトやブログの記事の無断転載は、大きな問題となりました。
では、海外サイトを翻訳して転載するケースはどうでしょうか?

インターネットでは、世界中のサイトを閲覧できます。しかし当然ながら外国語……多くは英語で表記されているため、英語が堪能でなければ全ての内容を理解することは難しいでしょう。
最近ではサイト内を全て翻訳してくれる「自動翻訳機能」もありますが、まだ翻訳結果が正確であるとは言い切れず、不自然な翻訳になるため書かれている内容を正確に理解できないことが多々あります。

そこで、海外サイトの内容を独自で翻訳し、自分のサイトに掲載するというケースも、多く見受けられます。
英語が堪能でない人も、海外サイトの情報が得られるような独自のサイトを立ち上げるのです。
もちろん、英語と日本語の違いや、翻訳者によって表現が異なったりするものの、海外サイトを無断で翻訳して転載することは、著作権侵害にあたらないのでしょうか?

3. 著作権のなかには翻訳権も含まれている

結論から言えば、海外サイトを翻訳して転載する場合も、問題が発生します。この問題は、著作権に含まれる「翻訳権」によって発生するものです。

記事は作成された時点で、作成者に著作権が付与されます。著作権が発生すると、他人は無断で使用できません。
そして、著作権と同時に翻訳権という権利も付与されます。翻訳権とは「記事の内容を翻訳する権利」のことで、記事の内容は作成者本人でなければ翻訳してはいけない、というものです。
つまり、文章は無断で翻訳することも禁じられているのです。

いくら翻訳をすることで文章に独自性が出て、原文とは違う文章になると言っても、翻訳を行うこと自体が権利の侵害となります。そこで作成者との間でトラブルになることも考えられます。

また、仮にアメリカのサイトを無断で翻訳して自分のサイトに転載し、作成者との間でトラブルに発展したとしましょう。
裁判などの法的な措置を取られると、アメリカまで出向くことになります。すると違反行為であるうえ、国内とはまた異なる問題が数多く発生してしまいます。

ただ、こうした転載や翻訳が著作権侵害となるのは、インターネットなど不特定多数の人が目にする場所に掲載した場合のみ成立するもので、個人で楽しむ範囲であれば侵害にはなりません。
翻訳の練習のために海外サイトを翻訳するということなら、権利の侵害にはあたらないのです。
せっかく翻訳をしたのだからサイトに掲載したいと思うかもしれませんが、掲載した時点で著作権侵害となります。海外サイトの翻訳を、無断で他サイトに掲載してはいけません。

4. 誤訳によるトラブルも発生する

他サイトの内容の無断転載や、海外サイトの無断翻訳は著作権、翻訳権の侵害に当たります。
しかし無断ではなく、作成者の許諾を得ていれば著作権や翻訳権を侵害しません。翻訳した文章を掲載しているサイトには、実際に許可を得て掲載しているサイトもあります。
また前述ように、一定のルールに従っていれば引用となり、無断で掲載しても著作権の侵害にはなりません。
しかし翻訳を伴う場合は、たとえ許諾を得ていたり引用であったりした場合でもトラブルに発展する可能性があります。
そのトラブルとは、誤訳に起因するものです。

たとえば海外サイトの作成者に許可をとってから翻訳したものを自分のサイトに掲載した場合、誤訳をしてしまい内容が一部変わってしまったとします。
このような場合、誤った情報を発信したのは海外サイトだということになりかねませんよね。
引用も同様で、引用元を記載するため、海外サイトが誤った情報を流したとみなされる可能性もあります。
もちろん海外サイトを見れば「誤訳だ」ということは判明しますが、誰もが海外サイトの内容を理解できるわけではありませんし、一時的にでも海外サイトの作成者に迷惑がかかります。

許可をとっていれば、正確な翻訳が為されていないとしてトラブルになることもあるでしょう。
もし正式な許可を得て、翻訳や転載するのであれば、プロの翻訳会社に翻訳を依頼して誤訳のリスクを避けるという方法をおすすめします
転載、引用といかなる行為であっても、まずは作成者に迷惑を掛けないことが一番重要。もし海外サイトの内容を翻訳し、転載したい場合は、ぜひプロの翻訳会社にご相談ください

お見積もりは無料です。お気軽に翻訳会社JOHOまでお問い合わせください。

関連リンク

法律・契約書分野の翻訳はご依頼ください。法律分野に精通した専任の翻訳者が担当します。

無料お見積もり・お問い合わせ