新着情報

英語翻訳のコラム

英日翻訳で起こりやすい問題とは

2022年05月22日

英日翻訳の特徴

日本語訳が不自然になってしまう理由

海外の書籍の日本語訳版や海外の映画やドラマの日本語字幕版(または日本語吹き替え版)を見ていると、その訳文やセリフに違和感を覚えることがあります。

決して原文や単語の意味が誤っている訳ではないのですが、なぜか不自然な表現に感じてしまいストーリーに入り込めない、という経験をお持ちの方は意外と多いのではないでしょうか。

例えば、ニュートラルな標準語を話している女性のキャラクターなのに日本語訳では「~だわ。」「~よ。」といった語尾が付いていたり、男性のキャラクターにおいては力のあるアクション系であれば元の英語がどうであれ「~だぜ。」、老人であれば「~じゃ。」といった語尾が付いているような場合、本来の英語を話しているキャラクターとの印象が違い過ぎて違和感を覚えることがよくあります。

実際にこのような言葉を使う日本人はいませんよね。

これはいわゆる「役割語」と呼ばれる日本語の特徴的な表現で、昔から日本語へ翻訳を行う際に日本人の翻訳者がよく用いる手法の一つです。たまに通訳の方でも使用している方も見かけます。

しかしこれが安易に使われることによって、受け手(読み手)に意図しない解釈やイメージを与えてしまう恐れがあります。

また、この表現によってキャラクターそれぞれの個性や多様性が隠され、ステレオタイプなイメージも受けますよね。

これが、和訳に対して違和感を持つ主な理由の一つではないかと考えられます。

日本語訳は口調が重要

以上のように、英日翻訳では”口調”をどのように訳すのかがポイントとなりそうです。

英語には日本語ほど性別や年齢、性格による口調の違いがありません。しかし日本語には上記のように「その人がどのような人物か」を表す口調の違いが細かくあり、更にそれが多くの日本人の中に無意識に刷り込まれているため、キャラクターとその口調の組み合わせに違和感があると非常に不自然さを感じてしまうのです。

その為、小説やエッセイなど、キャラクターや筆者の個性が出る作品を翻訳する際には、あらかじめその人物の特徴や考え方、背景を理解しておくことが質の高い翻訳を行う上で重要となります。

また、セリフ等のない論文や説明書などの文書であっても、全体が「ですます」調なのか、「~である。」「~だ。」調なのかによって印象が異なりますので、原文の内容や作者の意図を汲み取って翻訳を行う必要があります。

ビジネスや大事な文書の英日翻訳はプロの翻訳会社に依頼を

翻訳者や翻訳方法で差が出ます

グローバル化が加速している昨今、海外進出やそれに向けて準備を進める企業も増え、仕事上で英語や中国語などの言語によるメールのやりとりや資料の作成、そして翻訳が必要となる機会が多く発生していることでしょう。

英文やテキストページを入力または貼り付けるだけで自動で簡単に和訳できる無料の翻訳ツールも進化していますし、社内の英語が得意な社員や外国人の社員がそれらの業務を担当するケースも多いかと思います。

しかし専門的な分野の内容で難しい用語が使われていたり、文書の量が多かったり、大事な資料であったりする場合、知識のない一般の社員が作業するには時間もかかり大変ですし、その仕上がりも本当に正しい文章に翻訳できているのか疑問です。

そんな時はやはりプロの翻訳会社に翻訳の依頼することがおすすめです。

レベルの高い英日翻訳ならJOHO

翻訳会社を選択するならJOHOにお任せ下さい。

国内外の政府機関から多数の依頼を受け高く評価いただいているという実績が示す通り、JOHOは高品質な翻訳の提供と高い機密管理体制を整えております。

在籍する翻訳者は英日・日英翻訳の技術だけではなく、それぞれが医学系や機械メーカー、地理、教育、観光などの専門分野を持っており博士号を取得している者もおります。その為、様々なジャンルの文書に対応することが可能です。

また、日本国内の大手企業や海外の企業で実務経験を積んでいる者がほとんどなので、ビジネス文書も安心してお任せ下さい。

JOHOでは必ずネイティブによるチェックが行われお客様の目的に即した表現や書式を吟味して原稿を仕上げ、先述したような英日翻訳をした際の違和感が生まれないよう徹底した校正が行われます。

翻訳を通してお客様を支援させていただき社会と人々のお役に立つことを大切に考え、最大限の努力でお応えさせていただきますので、ぜひ翻訳会社をご検討される際にはJOHOの翻訳サービスをご利用いただけますと幸いです。

無料お見積もり・お問い合わせ